RSS
 

七味の歴史

七味の歴史

七味唐がらしと七色唐がらし

七味の歴史
唐がらしはもともと西インド諸島原産の植物で、
コロンブスがアメリカ大陸を発見したおり、
タバコとともにスペインへ持ち帰り世界に広まりました。

日本へは、16,7世紀ごろ、スペインからやはりタバコと
一緒に渡来したといわれ、寛文年間には、
京都でも伏見の近辺で盛んに栽培されていました。

七味家はこの伏見ものを仕入れ、粉にしてサービスしていましたが、
いつ、唐がらし粉に山椒や胡麻、麻の実などを加えて
七味唐がらしを創案したのかははっきりしておりません。

ですが、むしろこうした商品は、日々の食生活の中から唐がらし粉に山椒の粉を混ぜるとか、
麻の実を足すとかしつつ、自然に完成されていったとみたほうが正確かもしれません。

七味の歴史2
もともと京都人は、暮らしがつつましく、そのうえ、海の幸、
山の幸に恵まれていなかったことも手伝って、安い材料を煮たり、
炊いたりして、おいしく食べる工夫にすぐれていました。

にしんそばなどは、その代表例ですが、
七味唐がらしも恐らく京都人の食文化の産物で、
めん類や煮炊きものを金をかけずにおいしく食べるための
庶民の知恵が生んだ香辛料一つだったのではないでしょうか。

ページトップへ