京・清水・産寧坂角登録商標「七味家」
京名物「おばんざいのもと」
名称:おばんざいのもと 徳用
原材料名:食塩、風味原料(かつおぶし粉末、さばぶし粉末、
むろあじぶし粉末、とびうおぶし粉末、うるめいわし粉末、昆布粉末、
しいたけ粉末、海苔粉末、えのきだけ粉末、大根粉末、人参粉末、
ごぼう粉末)、粉末醤油、砂糖、蛋白加水分解物、調味料(アミノ酸等)
【原料の一部に小麦、大豆、さばを含む】
内容量:400g(8g×50袋)
製造者:株式会社七味家本舗SF
1袋で3人分の吸い物に最適です。
お買い上げ後は冷暗所で、
開封後は冷蔵庫で保存し、できるだけ早くお召し上がり下さい。
色いろ 京味料理
季節によってお料理は変わりますし、ご家庭でお好みの味も違います。
京味「おばんざいのもと」は、お湯の分量とつける時間を変えるだけで、
色いろな京味料理にご利用いただけます。
また、ひと味変えて「家庭の味」にするときは、
お酒、味醂、醤油、調味料を少々お加えください。
こだわり味「京味」が美味しい「おつゆ」を主にした料理向き。
本ものの味をそのままパックに
海の幸、鰹節、さば節、出し昆布、山の幸、椎茸など良質の原材料を
キメ細かい粉末、顆粒状に加工し「材料のよさ」をそのままパックしました。
手軽なティーバッグ式
「おばんざいのもと」はティーバッグ式ですから、手軽に本ものの「京だし」がつくれます。
<つくり方>
「一番だし」
沸騰した熱湯の火を止め、3~5分「京のだし」をつけてください。
100cc~200cc
そうめんだし、天つゆ、麺つゆなど
※京味ですから、お好みで醤油、味醂を少々加えてください。
250cc~300cc
うどん、そば、にゅうめん、丼物、だし巻、茶わん蒸し、かぶら蒸し、とろろ汁、高野豆腐の含め煮など
500cc
おでん、吸物、ぞうすい、炊き込みごはん、うどんすき、土びん蒸し、寄せ鍋、他鍋物など
「二番だし」
本ものの材料の「うま味」を充分引き出し、炊き合わせ料理向き。
<つくり方>
「一番だし」利用後の「京だし」2~3袋をお湯に入れ炊き出して下さい。
「そのまま」
ティーバッグを破って、そのまま。
おにぎり、お茶漬け、焼めし、焼そば、お好み焼き、ふりかけ、ぬか漬けなど
七味、山椒、一味などを一振り加えていただきますとより美味しく召し上がっていただけます。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
お客様の声
☆☆☆☆☆ /女性毎日の献立にいろいろ使わせていただいています。家の庭でできた冬瓜を
あんかけにしてつくってみましたが冬瓜に下味をつける「だし」としても
おばんざいはとても重宝です。
お友達にも紹介するのですが、とても喜ばれています。
☆☆☆☆☆ /女性
20年来おばんざいのもと、使っています。これがないとお煮物,お吸い物、
おうどん、作れなくなってしまいました(笑)
小袋は、知らないお友達にプレゼントします!おきゃくさま
☆☆☆☆☆ /女性
友人からいただいた『おばんざいのもと』がとても美味しかったので
注文いたします。商品の到着を楽しみにしています。
☆☆☆☆☆ /女性
船橋東武デパートの物産展でおばんざいのもとに出会ってからもう
2袋目の注文です(55袋セット)。
何に使っても美味しくてまるで料亭の味のようです。
ずっとお付き合いしていきたいです!
☆☆☆☆☆ /女性
はじめてネットから購入させて頂きます。
いつもは、池袋西武で購入しておりました。
今回は、紹介した母親が『もらったおばんざいがもう無くなったから、
すぐに購入して!!』との要望から、急きょネットにて購入してみたいと思いました。
最近は、おばんざいがないと『料理に一味足りないな?』と思ってしまいます。
|